上乗せの“1%”はトランプ大統領の“イライラ分”?突然の「25%関税」に翻弄される日本企業…専門家「文章全体におちょくったところ」(FNNプライムオンライン)

まうまう企画 松田道貴の南関バクドン 口コミが怪しい

最近、話題になっている

まうまう企画 松田道貴の
南関バクドンって・・・
なんだか怪しくないですか?

出典元:FNNプライムオンライン

突如、8月1日から、自動車など分野別の関税を除く全ての日本からの輸入品に対し、「25%の関税を課す」とSNSで公開したトランプ大統領。

【画像】トランプ大統領書簡に「たった25%」の文字

4月に発表された相互関税は、一律関税の10%とあわせて24%でしたが、今回示されたのは、それを1%上回るものでした。

あまりにも唐突な知らせに、江戸時代から続く老舗醤油メーカー「笛木醤油」の12代目当主・笛木吉五郎さんは戸惑いの声を上げます。

「笛木醤油」 笛木吉五郎 社長:
4月からもうずっと一喜一憂していて…、本当にトランプさんの発言一個一個、全てに青天の霹靂というか…。

海外での日本食ブームを追い風に、「笛木醤油」では2024年から、米国での醤油販売に力を入れてきました。
最新設備を導入し、研究費用などに、約2億円を投じた醤油が、今、米国で売り上げを伸ばしているといいますが、もし今回の発表通り関税が課された場合、売り上げに大きな影響が出る可能性も…。

「笛木醤油」 笛木吉五郎 社長:
主力の「金笛しょうゆ」という商品が、今サンフランシスコで、日本円で1700円とか1800円で売られているんですよ。
(しかし関税が)25%に上がると、この家庭用のサイズが2000円超えてくるんですよ。販売価格に転化した場合には、米国でも動きが鈍るんじゃないかな。

さらに、売り上げの約2割が米国への輸出というサスペンション部品メーカーの「テイン」は、すでに大きな影響を受けていました。

これまで、米国向けの製品を、主に中国の工場で作ってきた「テイン」。しかし、米中で起きた貿易摩擦の影響などから、生産機能を中国から日本の工場へと移し終えたばかりだというのです。

サスペンション部品メーカー「テイン」
渡邊宏尚 執行役員:
トランプ大統領が就任した時点で、「関税が上がりますよ」ということで、まず中国で生産していたものを日本に移管をしてきたんですね。
向こう(中国)から引き上げてきて、(日本で)米国向け生産をしてきたわけなんですが、そのメリットがほぼなくなってきてしまう…。(工場を)日本に持ってきたわけなんですけれども、結局また中国に戻した方がメリットはあるのかなと。

関税に関するトランプ大統領の新たな書簡の内容に翻弄される、日本企業。

政府は急遽、米国の関税措置に関する総合対策本部の会合を開き、対応を協議。赤沢経済再生担当大臣は、米国のラトニック商務長官と電話で協議し、「1%とはいえ税率が上がることは遺憾である」と伝えたとしています。
さらにベッセント財務長官とも電話協議し、日米間の協議を精力的に継続していくことを確認しました。

公式ページに書かれている
『お客様の声』とか『モニターさんの成功例』とかが
あまりにもウマくいきすぎっ!!!って印象

わたしが気になっているのはコレ・・・

実際の効果が気になるのは事実なんですけど

やっぱり、ネットの商品って
たまに詐欺商品ありそうだし・・・
騙されたくないでしょ。

まうまう企画 松田道貴さんは実績ある人みたいだし
大丈夫なのかな。

どうしよう~
チャレンジしてみようかな。